top of page
メディア掲載情報
公開·129名のメンバー
閲覧数:30
2024年2月2日、山形放送より「全国初導入「ナビレンス」目に障がいがある人でも簡単に2次元コードを読み取れるアプリ・上山市」
閲覧数:58
木村様より(日本眼科医師会様サイト掲載のご報告など)
これまで私は、いろんなところに、この「ナビレンス」を紹介や、ご支援のお願いをしてきました。
一般企業などでは、まだまだご理解を受けることが難しそうです。
そんな中、下記のところが、ある程度ご理解をいただくことができました。
それを報告します。
まず、日本眼科医師会からのご返事を、報告いたします。
私が参加している(複数のML)にも、紹介するつもりです。
閲覧数:27
仙台市視覚障害者福祉協会様サイトに掲載いただきました!
仙台市視覚障害者福祉協会様サイトに、2023年1月22日仙台市視覚障害者福祉協会 様オンライン体験会の様子を掲載していただきました!
閲覧数:25
YouTubeの「ATティービー」チャンネルでNaviLensの紹介動画 第二弾が公開されています YouTubeのチャンネル名: ATティービー 「チャンネル名: ATティービー
新潟大学の山口俊光さんのYouTubeチャンネルでは、毎週1回、支援機器をテーマにした番組を配信しておられます。
以前にもNaviLensのことを取り上げておられましたが、今回はその第二弾になりますね。
視覚障害者向けナビゲーションタグ NaviLens | スペイン発のタグを使った音声システム - YouTube
チャンネル名: ATティービー
https://www.youtube.com/watch?v=gH5wkPKqyjo
ちなみに第一弾の動画はこちらです。
閲覧数:173
北山ともこ
23. Jan. 2023
ナビレンスが素晴らしいのはもちろんですが、ユーザーグループとして許可をもらってシールタイプの少し高額のマルチ印刷、少し安価の切り取り線タイプの手作業をしてきたことを評価していただけたと感じて、とても嬉しいです。
品川さん、この素晴らしい動画を共有していただき、本当にありがとうございます!
新潟大学の山口俊光先生ありがとうございます!チャンネル登録します!!
bottom of page
日本眼科医師会様サイトに掲載いただけたこと、とても嬉しいです!
まだまだ、省庁や自治体など、日本中への導入までは時間がかかるかもしれませんが、木村さんやみなさんの働きかけが報われる日が来て、NaviLensで自由にどこでも行けるようなることを願っています。
私(北山)も、およばずながら、普及活動を頑張ります!
引き続き、よろしくお願いいたします。